2010-06-03
ベランダの防水工事も完成。
トルエンとか凄く好きな僕でさえ気分が悪くなる様なウレタンによるコーティング塗装なので、近所迷惑にならなかったかと心配です。
まだ、匂っています。ところで、6月と言えば、梅雨の季節なのに5月よりもずっと天気が良いのは、皮肉なのか。
おかげで、屋根の棟の漆喰塗装等も理想的な状態で乾燥させることが出来た。
ラバーコーキングについては、否定的な専門家もいるようで、ネットでも色々と書かれている。ウチの場合は、瓦全面でなくて、棟の漆喰の部分なので、問題ないと思われる。
瓦、全面の場合は、まるで通気性がなくなるし、葺き替えの時に瓦が外れ難く、工賃が嵩んでしまう。また、瓦の表面の劣化でコーキングをするということは、既に瓦が寿命にきているということで、葺き替えか、あるいは、瓦の表面をコーキングではなくて塗装した方が良いとの意見もある。
どれが正しいのか、僕には判らない。
工事費は、佛教大学の通信教育の1年分の授業料位かかった。これでこの会社には、2年分位の授業料に当たる金額を払ってしまった。
安い、安いと思っていて何度も工事を依頼すると結局、高くつく。でも人間というのは、一度、慣れてしまった会社だと安心するという盲点があるので、こういった営業方法は効果的だと思う。
最初から高い工事費見積もりを出すよりも、「まず、ここだけを治してみましょうよ。」と言って、4〜5万円から10万円位の工事を良心的にやれば、後で、その2〜3倍の工事依頼もくると思う。
リフォーム業界は、ネットが多くの広告を出しているが、医者と一緒で、WEBで詳しく説明されているからと言って、安心出来ないのが現状。
ネットの口コミよりも、本当の口コミとか経験とかそういったもの以外に安心出来なくなったのがこのリフォーム業界だと思う。
セ記事を書く